(ver3.0版) |
スタートは1階・廊下(玄関の右の廊下)から まずはこのまま右へ行き、食堂へ (音の原因を突き止めるまで、玄関には戻れません) |
↓ |
---|
食堂に入ったら台所の方へ、床に皿が落ちて割れている これを調べたら、引き返しましょう |
↓ |
玄関に戻ると、誰もいなくなっている |
↓ |
玄関から左の廊下へ、突き当りの廊下まで行ってみましょう 奥のドアの向こうを、謎の人影が横切っていきます とりあえず玄関に戻りましょう |
↓ |
玄関に戻り、そこにある階段から2階へ 上ってすぐ右上に見える入口から、右上の部屋に入る |
↓ |
机の方を調べようとすると、タンスが音を立てる (音を立てるまで、中を調べる事が出来ません) タンスを開けてみると、たけしが震えています |
↓ |
一度他の階へ行った後、再びたけしのいる2階・右上の部屋へ たけしがいなくなっていましたが、代わりに何かがタンスの中で光っています 調べると、図書室の鍵が手に入ります |
↓ |
玄関から右の廊下へ、鍵のかかったドアを開けて中へ 図書室へ入るなり、青鬼がちらりと見えます 奥にテーブルがあるので、光っている屋根裏部屋の鍵を入手する |
↓ |
屋根裏部屋の鍵を入手した直後、青鬼が襲ってきます これをどうにかして回避しましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) この襲撃時点では行ける場所が限られている為、回避するには以下のルートを考えてみました ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・2階右上の部屋へ行き、タンスに逃げ込む 大抵は1階・図書室でそれを行うのがよろしいかと ちなみに、青鬼出現中に流れる曲を最後まで流れるくらい稼いでみましょう かなりの手間が省けます 2階右上の部屋にあるタンスに逃げ込む方法は、開けてくる可能性が高いようなので要注意 |
↓ |
4階まで行き、右下の入口を開けて屋根裏部屋へ タンスを開けて調べると、木箱が手に入りました 更に右上の棚を調べると動いて、何か壁にくぼみがあるのが見つかりました 今は丁度良い物を持ってないので、手に入ったら改めて調べる事にしましょう |
↓ |
屋根裏部屋を出たら、廊下の左にある入口から左の部屋へ ベッドを見ると不自然な物があるので調べると、紙片Bが手に入ります 更にベッドを右側から調べると、動いて穴が出現します この穴に落ちて3階・ピアノ室へ |
↓ |
ピアノ室だけあって、部屋の中央にピアノがありました これを調べると、鍵盤に何か数字が書いてあるのが分かります ところが、そこへ背後から青鬼が襲ってきました ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・2階右上の部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す 大抵は1階図書室を利用するのがよろしいかと また3階右の部屋から廊下に出ると、たまに反対側の出入口から青鬼が出てきて稼げたりします タンスは開ける場合があるだけでなく、出てくるのを待っている場合があるので要注意 |
↓ |
青鬼から逃げ切ったら、3階・右の部屋へ 卓郎が反対側から駆け寄ってきました 色々話したら卓郎は去っていくので、こちらも探索を続けましょう |
↓ |
2階に下り、左上にある下側の入口から中へ 部屋の下側へ行くと、青鬼が部屋に入ってくるので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・2階右上の部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す タンスは開ける場合があるだけでなく、出てくるのを待っている場合があるので要注意 |
↓ |
逃げ切ったら再び2階左上にある下側の入口へ 机を調べると、マッチが手に入ります |
↓ |
1階に下りたら玄関から左の廊下へ 突き当りにある浴室のドアが、開いているので入ってみましょう 浴槽を調べて水を抜くと、寝室の鍵が見つかるので取ります |
↓ |
2階へ行き、左下にある入口を開けて中へ そこには美香がいたので、話しかけてみましょう 彼女はそこから動こうとしないので、そっとしておきましょう |
↓ |
廊下に出たら右下の方へ 開かなかった右下の上側のドアが開いています 早速入ってみようと近寄ると、青鬼が出てくるので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す 2階右上の部屋にあるタンスは、開けてくるようなのでダメです 4階屋根裏部屋のタンスに隠れると、逃げ切れる場合と待ち伏せされている場合があります また、美香のいる部屋に入ると死亡となります |
↓ |
逃げ切ったら、改めて開いていたドアへ 室内には暖炉がありました これにマッチで火を点け、木箱を使って燃やしてみましょう 暖炉を調べると廊下の鍵が手に入ります |
↓ |
1階に下りて玄関から上の廊下へ 右の入口を開けると、そこには小さな和室が ふすまへと近づくと青鬼が出てきたので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・2階右上の部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す 時間を稼ぐなら、ちょっと危ないですが和室(左)でぐるぐるするのがおススメです タンスは開ける場合があるだけでなく、出てくるのを待っている場合があるので要注意 また、美香のいる部屋に入ると死亡となります |
↓ |
逃げ切ったら、改めて和室(右)へ 青鬼が出てきたのとは違うふすまを開けてみましょう 紙片Aが手に入ります |
↓ |
1階・食堂の奥にあるドアから奥の部屋へ 右上の棚を調べると金庫が出てきました 早速開けてみましょう ●解き方● 3階・ピアノ室にあるピアノの鍵盤に書かれた数字と、紙片がヒントです (紙片は、紙片Aと紙片Bを揃えた状態でどちらかを使えば入手できます) 紙片の図形が鍵盤の白鍵の形に似ている事に気付きませんか? 数字の書かれた白鍵の形を紙片の図形に当てはめ、当てはまらない物は回転させてみましょう 要するに右の数字をくるっと180°回転、左の数字そのまま、右の数字そのまま、中央の数字をくるっと180°回転させるのです (鍵盤の数字が、「□▲△」なら「▽□△▼」となります) すると四桁の数字「6495」が出てきます 正しい数字を入力すると、中にある書斎の鍵が取れます |
↓ |
再び和室(右)へ、鍵のかかったドアを開けて書斎へ イスを調べてどかし、机を調べるとスイッチが見つかります 押すと本棚が動いて更に奥へと続くドアが出現 入ってみましょう |
↓ |
隠し牢の中に、何かが落ちています 鉄格子は開けられるので中に入り、それ(地下室の鍵)を拾ってみましょう 拾うと青鬼が出てきて襲ってくるので、どうにかして回避しましょう ●逃げ方● 今回は逃げ回る事は不可能です...が 実は今回に限り、確実に逃げられる方法があります その方法とは、鍵を取る前に鉄格子を閉める事です そうすれば青鬼は通常の速度でうろうろします 但し、鉄格子を開けてしまうと入ってくるので絶対しないように (これを牢内でかわして部屋を出ると、それだけで青鬼から逃げ切れるようです) 青鬼はがしゃがしゃとしただけで、引き返していきます |
↓ |
安心して部屋を出たのも束の間 なんと青鬼は書斎で待ち伏せていました ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・2階右上の部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す 引き返して鉄格子で立てこもっても、またここで待ち伏せされるのでやめましょう 時間を稼ぐなら、ちょっと危ないですが和室(左)でぐるぐるするのがおススメです タンスは開ける場合があるだけでなく、出てくるのを待っている場合があるので要注意 |
↓ |
玄関まで戻り、左の廊下へ 鍵のかかったドアを開け、地下へ下りましょう |
↓ |
下りたらすぐ上にある部屋へ タンスを開けて、中にある格子戸の鍵を手に入れましょう そうしたら今度は左下の入口から先へ |
↓ |
白い廊下に出たので、まずは左下へ行ってみましょう 他の皆が無事な姿で、全員集まっていました 話しているとそこに青鬼が襲ってきて、皆散り散りに逃げました 青鬼が追いかけてくるので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・上の部屋か2階右上の部屋、もしくは4階屋根裏部屋のタンスに逃げ込む ・1階食堂へ行き、家具を利用して折り返して地下へ戻る ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す タンスに逃げ込んだ場合、青鬼が待っていて追いかけっこが再開される場合があります 1階隠し牢で立てこもっても、また書斎で待ち伏せされるのでやめましょう |
↓ |
逃げ切ったら、先程皆がいた部屋へ 他の皆が逃げて行った奥から先へ進んでみましょう 辿り着いた部屋ではイスが邪魔ですが、動かせるのでどかして部屋の右側へ 右上の棚を動かすとドアが出てきますが、こちらからは開けられません 向こう側から開けられるので、開けておくと後々便利です |
↓ |
部屋の右下から進むと、そこには鉄格子が 開けた先では道が二手に分かれています まずは左へ行くと、たけしと美香の2人が立てこもっていました 鉄格子を開けて話すと、2人はここから動く気は無さそうです 2人はほっといて、分岐を右に行ってみましょう |
↓ |
右に行くと部屋がありました 右下の棚を調べると、動いて秘密の入口が出てきます 入ってみましょう |
↓ |
隠し通路を行くと、突き当りに縄ばしごがありました 調べると、外へ出られそうです 選択肢が出ますが、たけしと美香を置き去りにするのも人道的にいかがなものか 2人を連れてくる事にしましょう |
↓ |
2人の元へ行くと、連れていけるようになります 早速縄ばしごの元へ行くと...とんでもない事態が発生 青鬼が襲ってくるので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・上の部屋のタンスに逃げ込む ・2階右上の部屋、もしくは4階屋根裏部屋に行く ・(とっても危険)ぎりぎりまで青鬼を引きつけてから部屋や廊下を移動する方法で、階段室へ行く 2人がいた地下牢に立てこもっても、青鬼は鉄格子を開けて入ってこれます 奥の部屋のタンスも、開けてしまうのでやめましょう 上の部屋のタンスに逃げ込んだ場合、青鬼が待っていて追いかけっこが再開される場合があります 退路が確保された場所を、地道に逃げていれば大丈夫でしょう |
↓ |
再び隠し通路へ たけしと思われる何かの側で、何かが光っています 調べると金属片Bを手に入れました |
↓ |
一度地下を出て1階へ戻ります ひろしが寝室へ行こうといいだすので、2階・寝室へ行きましょう |
↓ |
寝室に辿り着いたひろしは眠りに就き... |
↓ |
起きたら2階に奇妙な物音が響くようになります (他の階では鳴ってません) 音の原因を突き止めに、2階・右下の部屋へ行ってみましょう |
↓ |
何と、でっかい青鬼が床を叩いてる音でした しかも足元には倒れている美香らしい姿が...! でっかい青鬼が襲ってくるので逃げましょう ●逃げ方● とにかく、触れたら死亡(ゲームオーバー)です 回避するには一定時間逃げ続けるか、タンスに隠れる等してやり過ごすかのどちらかです (但しタンスに隠れても見つかる場合があり、見つかったら死亡です) 回避する方法は人それぞれですが、大体こんなルートになると思います ・どこでもいいので部屋に入り、家具を利用して時間を稼いで部屋を出る ・4階屋根裏部屋へ行き、タンスに逃げ込む ・地下上の部屋のタンスに逃げ込む ・「3階右の部屋へ→青鬼が来たのとは反対側の出入口から廊下へ→青鬼が来るのを確認してから右の部屋へ」を繰り返す ・「4階左の部屋へ→穴に落ちる→また4階左の部屋へ」を繰り返す 隠し牢や地下牢に立てこもっても、青鬼は鉄格子を開けて入ってこれます 2階右上の部屋のタンスは、大概間に合わないか開けられるので避けましょう タンスに逃げ込んだ場合、青鬼が待っていて追いかけっこが再開される場合があります 退路が確保された場所を、地道に逃げていれば大丈夫でしょう |
↓ |
逃げ切ったら再び2階・右下の部屋へ 机の上に何かが光っているので、調べて金属片Aを入手します |
↓ |
4階・屋根裏部屋へ、ここに金属片と同じ形のくぼみがあります 調べると金属片をはめ込めるので、はめ込んでみましょう 突然爆発音みたいな音が響き渡ります |
↓ |
廊下に出ると、5階への階段が出現していました 早速5階へ行くと、円形の部屋の奥に大部屋がありました 床に奇妙な円が描かれていますが... ●解き方● 円に乗るとどうなるかは、試しに乗ってみれば分かります 二重丸に乗ると特定の二重丸が青くなったり戻ったりし、丸はリセットして全て元に戻るようです つまりこの仕掛けを解くには、全ての二重丸を青くしろという訳です その為に、特定の順番を踏んでいく必要があります 他にもあるとは思いますが、「右の二重丸→上の二重丸→右の二重丸」と踏んでいけば揃います 仕掛けを解くと、奥への入口が現れます |
↓ |
何と、大きなその部屋には青鬼が一杯いました とりあえず鉄格子があるので大丈夫です...出入りする場所もないようですし 鉄格子に沿って奥へ進んで隣の部屋へ |
↓ |
次の部屋には、岩のような身体の青鬼がいました 近寄ると動き出しますが、そのスピードは他とは比べようがない程遅いです そして部屋の左上の壁に、鍵のようなものがありました 青鬼をかわして玄関の鍵を取りましょう 取ったらさっさと部屋を出ましょう |
↓ |
階段のある部屋まで来ると、奥へ続く入口が閉じてしまいました
鍵は手に入ったので、気にせず玄関へ向かっていくと... 2階の廊下で、青鬼が待ち構えていました ●逃げ方● 回避する方法は人それぞれですが、今回は1つしかありません どこかで折り返して、1階・玄関へ行きましょう 鉄格子を閉めても開けてくるし、タンスに隠れても向こうは待ってるので無理です しかも時間制限がないので、地獄の果てまで追ってきます 今まで開かなかった玄関のドアを開けて外へ出ましょう 外に出ると青鬼のスピードが速くなるので、ぼやぼやせずにさっさと下へ逃げましょう |
↓ |
Copyright (C) 2015. 水女 桜