Area1・入口


初めに、カギの扉はえみの持つカギで開けられます
その他のカギの扉は後半入手するので当面は関係ありません
影は「青いライト」を使うと消えて、通行可能となります
ガラスの破片やほこりは掃除機で吸い取りましょう
通れる穴の部分はボロボロの板か丈夫な板を使うと渡れます

ゲームが始まったら、
まず入口前のガラスの破片を、あすかの掃除機で吸い取って通れるようにします
そして仲間を組んでおきましょう。 組み合わせは自由で問題ありません
しかし、なるべく女性陣を男性陣が援護できるようにしてあげましょう

「!!こんなに広いのか!まず左の部屋を調べてみようか。」
屋敷内に踏み込むと、その広さに驚かされます
...というか、もしかすると普通の学校より広いかもしれない(^^;)

まず最初に1の部屋に入ります
中には、フレスコ(1月6日)・ローソク・薬ビン・果物ナイフ
そして間宮一郎の置き手紙があります
ここでは、最初のフレスコがあるので
これを調べ、たぐちのカメラを使って隠されたメッセージを見ましょう
アイテムや武器類は収集しておきましょう

次に2の部屋へ向かいます
この部屋の扉にはカギがかかっていますが、えみのカギで開きます
中には、書き置き・ボロボロの板(2枚)・銀のナイフ・丈夫な板があります
奥にある部屋は暗くて何も見えませんが、
1の部屋で入手したローソクを使えば周りが見えるようになります
そこにはボロボロの板があり、穴の先に見える槍は
穴の前でボロボロの板か丈夫な板を使うと渡れるようになります

「この板、大丈夫かなあ...?
もし落ちたら誰か仲間を呼んで助けてくれるよな...」

板が壊れて落ちかけた仲間は、他の仲間で引っ張りあげてやりましょう

レベル3以上になりましたら
スタート地点に戻り、板を使って北へ向かいましょう

もちろん穴の縁に置いてある書き置き()は読んで下さいね

穴を渡ったら、すぐ左に見える3の部屋に入って見ましょう

3の部屋にあるのは、
フレスコ(1月15日)・果物ナイフ・薬ビン・銀のナイフ・ボロボロの板
まずフレスコを見てみよう...カメラで写すのは1の部屋と同様だが
ホコリをかぶっているので掃除機で吸い取ってからでないとダメです
ここの板は、ボロボロの板を無限利用する場合は取らなくてもいいカモしれません
骸骨もちゃんと調べてみましょう

4の部屋は、部屋ではなくて川岸に出てきます
左には「たかしへ〜」の書き置きがあり、
右には二体の銅像が通せんぼしているので進む事が出来ません
ここは後半で来る事になります

3や4の部屋に行く前でも良いのですが、
3の部屋の右にある階段を上り、左に行くと魔除けの斧が落ちているので
ぜひ取っておいた方がいいでしょう
階段の所にいる犠牲者からも、忘れずに話を聞いておいてくださいね

5の部屋は今は入る事が出来ません

6と7の部屋は繋がっていて、ここから更に館内へと進む事が出来ます
中は稲妻が光る廊下(回廊?)になっていて
槍が一本落ちています
6から入るとすぐ側に血文字があり、
影の部分では敵の出現率が上がる事を教えてくれます

7から出てきたら右手に進む
途中11の部屋の前を通るが、あれは鉄のカギがないと入れないので無視しよう

8の部屋には、
ポラロイド・針金・クッキーなどの代用アイテムと書き置き・薬ビンがある
しかし近づくと土砂で行く手を塞がれてしまう
ハンマーがあれば岩を破壊して入手可能なのだが
特に必要という訳ではないので無理して取らなくても良い

10の部屋へ行ってみよう

10の部屋はカギを開けて入ろう...中は大広間だ
書き置き・槍・ボロボロの板(2枚)・ローソク・薬ビン・剣・ハンマーなど
置いてあるアイテム数も結構多い
中にはコウモリが飛んでいて触れると戦闘になるが、
強敵の割にはたぐちのカメラに弱いので、特に心配はないだろう(多分)

階段を上って左へ行き、穴は板で渡ると12の部屋に辿り着ける
この部屋にはフレスコ(1月23日)を始め、
魔除けの斧・ロープ・ボロボロの板・まるたなどがある
まるたは湖で必要となるが、当面はいらないので
ここにある事と覚えておくだけでいいだろう

また、13の部屋に入ると「帰れー!」とかいって弾き出されてしまう
ここに入るには書き置きにあるように、発電機を動かすしかないだろう

14の部屋は金のカギを持っていない現在は入る事が出来ません
あしからず(>▽<;;;)

12の部屋のフレスコを調べれば、ハンマーの隠し場所は判る筈
10の部屋のテーブルの一番北側の右に隠されているハンマーを入手し
10の部屋の入口から外に出よう

10の部屋を出てすぐ右の奥にある9の部屋から
発電機のある東の庭へ向かおう


目次に戻る次へ進む