攻略
(ver3.0版)


はじめに
青鬼と出会って「ぎゃーっ」となるのが、この作品の魅力の1つだと思います
ですので、青鬼の出現と対処については書かないでおきます

青鬼に出現と対処が書かれた攻略はこちら→
(ランダム出現はどうにもならないので書いてません)


攻略
スタートは1階・廊下(玄関の右の廊下)から
まずはこのまま右へ行き、食堂へ
(音の原因を突き止めるまで、玄関には戻れません)
食堂に入ったら台所の方へ、床に皿が落ちて割れている
これを調べたら、引き返しましょう
玄関に戻ると、誰もいなくなっている
玄関から左の廊下へ、突き当りの廊下まで行ってみましょう
奥のドアの向こうを、謎の人影が横切っていきます
とりあえず玄関に戻りましょう
玄関に戻り、そこにある階段から2階へ
上ってすぐ右上に見える入口から、右上の部屋に入る
机の方を調べようとすると、タンスが音を立てる
(音を立てるまで、中を調べる事が出来ません)

タンスを開けてみると、たけしが震えています
一度他の階へ行った後、再びたけしのいる2階・右上の部屋へ
たけしがいなくなっていましたが、タンスの中に何か光っています
調べると、図書室の鍵が手に入ります
玄関から右の廊下へ、鍵のかかったドアを開けて中へ
図書室へ入るなり、青鬼がちらりと見えます

奥にテーブルがあるので、光っている屋根裏部屋の鍵を入手する
4階まで行き、右下の入口を開けて屋根裏部屋へ
タンスを開けて調べると、木箱が手に入りました
更に右上の棚を調べると動いて、何か壁にくぼみがあるのが見つかりました
今は丁度良い物を持ってないので、手に入ったら改めて調べる事にしましょう
屋根裏部屋を出たら、廊下の左にある入口から左の部屋へ
ベッドを見ると不自然な物があるので調べると、紙片Bが手に入ります
更にベッドを右側から調べると、動いて穴が出現します
この穴に落ちて3階・ピアノ室へ
ピアノ室だけあって、部屋の中央にピアノがありました
これを調べると、鍵盤に何か数字が書いてあるのが分かります
3階・右の部屋へ行き、部屋の反対側へ歩いていきましょう
卓郎が反対側から駆け寄ってきました
色々話したら卓郎は去っていくので、こちらも探索を続けましょう
2階に下り、左上にある下側の入口から中へ
机を調べると、マッチが手に入ります
1階に下りたら玄関から左の廊下へ
突き当りにある浴室のドアが、開いているので入ってみましょう
浴槽を調べて水を抜くと、寝室の鍵が見つかるので取ります
2階へ行き、左下にある入口を開けて中へ
そこには美香がいたので、話しかけてみましょう
彼女はそこから動こうとしないので、そっとしておきましょう
廊下に出たら右下の方へ、開かなかった上側のドアが開いています
早速入ってみると、室内には暖炉がありました
これにマッチで火を点け、木箱を使って燃やしてみましょう
暖炉を調べると廊下の鍵が手に入ります
1階に下りて玄関から上の廊下へ
右の入口を開けると、そこには小さな和室が
ふすまを開けると、紙片Aが手に入ります
1階・食堂の奥にあるドアから奥の部屋へ
右上の棚を調べると金庫が出てきました
早速開けてみましょう

●解き方●
階・ピアノ室にあるピアノの鍵盤に書かれた数字と、紙片がヒントです
(紙片は、紙片A紙片Bを揃えた状態でどちらかを使えば入手できます)
紙片の図形が鍵盤の白鍵の形に似ている事に気付きませんか?
数字の書かれた白鍵の形を紙片の図形に当てはめ、当てはまらない物は回転させてみましょう
要するに右の数字をくるっと180°回転左の数字そのまま右の数字そのまま中央の数字をくるっと180°回転させるのです
(鍵盤の数字が、「□▲△」なら「▽□△▼」となります)
すると四桁の数字「6495」が出てきます

正しい数字を入力すると、中にある書斎の鍵が取れます
再び和室(右)へ、鍵のかかったドアを開けて書斎へ
イスを調べてどかし、机を調べるとスイッチが見つかります
押すと本棚が動いて更に奥へと続くドアが出現
入ってみましょう
隠し牢の中に、何かが落ちています
鉄格子は開けられるので中に入り、それ(地下室の鍵)を拾ってみましょう
玄関まで戻り、左の廊下へ
鍵のかかったドアを開け、地下へ下りましょう
下りたらすぐ上にある部屋へ
タンスを開けて、中にある格子戸の鍵を手に入れましょう
そうしたら今度は左下の入口から先へ
白い廊下に出たので、まずは左下へ行ってみましょう
他の皆が無事な姿で、全員集まっていました
話しているとそこに青鬼が襲ってきて、皆再び散り散りになってしまいました
他の皆が逃げて行った奥から先へ進んでみましょう
辿り着いた部屋ではイスが邪魔ですが、動かせるのでどかして部屋の右側へ
右上の棚を動かすとドアが出てきますが、こちらからは開けられません
向こう側から開けられるので、開けておくと後々便利です
部屋の右下から進むと、そこには鉄格子が
開けた先では道が二手に分かれています
まずは左へ行くと、たけしと美香の2人が立てこもっていました
鉄格子を開けて話すと、2人はここから動く気は無さそうです
2人はほっといて、分岐を右に行ってみましょう
右に行くと部屋がありました
右下の棚を調べると、動いて秘密の入口が出てきます
入ってみましょう
隠し通路を行くと、突き当りに縄ばしごがありました
調べると、外へ出られそうです
選択肢が出ますが、たけしと美香を置き去りにするのも人道的にいかがなものか
2人を連れてくる事にしましょう
2人の元へ行くと、連れていけるようになります
早速縄ばしごの元へ行くと...とんでもない事態が発生
再び隠し通路へ
たけしと思われる何かの側で、何かが光っています
調べると金属片Bを手に入れました
一度地下を出て1階へ戻ります
ひろしが寝室へ行こうといいだすので、2階・寝室へ行きましょう
寝室に辿り着いたひろしは眠りに就き...
起きたら2階に奇妙な物音が響くようになります
(他の階では鳴ってません)
音の原因を突き止めに、2階・右下の部屋へ行ってみましょう
机の上に何かが光っているので、調べて金属片Aを入手します
4階・屋根裏部屋へ、ここに金属片と同じ形のくぼみがあります
調べると金属片をはめ込めるので、はめ込んでみましょう
突然爆発音みたいな音が響き渡ります
廊下に出ると、5階への階段が出現していました
早速5階へ行くと、円形の部屋の奥に大部屋がありました
床に奇妙な円が描かれていますが...

●解き方●
円に乗るとどうなるかは、試しに乗ってみれば分かります
二重丸に乗ると特定の二重丸が青くなった戻ったりし、丸はリセットして全て元に戻るようです
つまりこの仕掛けを解くには、全ての二重丸を青くしろという訳です
その為に、特定の順番を踏んでいく必要があります
他にもあるとは思いますが、「右の二重丸上の二重丸右の二重丸」と踏んでいけば揃います

仕掛けを解くと、奥への入口が現れます
何と、大きなその部屋には青鬼が一杯いました
とりあえず鉄格子があるので大丈夫です...出入りする場所もないようですし
鉄格子に沿って奥へ進んで隣の部屋へ
次の部屋には、岩のような身体の青鬼がいました
近寄ると動き出しますが、そのスピードは他とは比べようがない程遅いです
そして部屋の左上の壁に、鍵のようなものがありました
青鬼をかわして玄関の鍵を取りましょう
取ったらさっさと部屋を出ましょう
階段のある部屋まで来ると、奥へ続く入口が閉じてしまいました 鍵は手に入ったので、気にせず玄関へ向かっていくと...
今まで開かなかった玄関のドアを開けて外へ出ましょう
エンディング


Copyright (C) 2015. 水女 桜