Area3・吹き抜け


10の部屋の奥にある、13の部屋に入ろう
そこは銅の鎧がうろついているが、ロープを2本使えば楽勝の筈
是非レベル12まで上げておきたいです...後が楽になるんで
この部屋の右上にある薬ビンも、忘れずに取っておきましょう

上の出入り口から縦長の一本道の廊下を通ると、
吹き抜け(下が中庭になってるらしい)に出られます
手前にロープ用の杭があるのでロープを使って渡りましょう

まず25の部屋に入ろう
ここにはフレスコ(3月8日)と日記・銀の斧・ピッケル・書き置きがある
ピッケルは当面必要ないので、ここに置いておいた方が楽です
銀の斧は装備し、フレスコや書き置きは忘れずに調べておきましょう
日記は後半で読んだり取ったりするので、位置は忘れないでね

この部屋にあるねばねばした床は、5歩以上歩くと動けなくなってしまう
5歩目位で普通の床に乗ったりして、上手く歩いていこう
動けなくなったら、仲間に引っ張ってもらいましょう

25の部屋を出て左へ向かい、26からベランダに出ましょう

ベランダに出ると、すぐ側に書き置きが置いてある
それを読む事によって、日記の鍵は地下室にある事が分かる

奥の入口から屋内に戻ると、そこは人魂が飛び交う部屋になっている
犠牲者から話を聞き、27に入ろう
消化器は不必要なので、とらなくていい

ちなみに、27と28の入口は一つの同じ部屋に繋がっている

27から入ると、落書きの側に階段があるだろう
階段の先に銅の鎧がうろついているが、
もしレベルが低いのなら、ここで上げた方がいいのかもしれない

また、ここには聖なる剣や重い斧が落ちているので
是非拾って装備しておこう

28から入った時、すぐ上に紙切れを持った骸骨がいる
読みたい人は読んでおこう

ちなみに、で示してあるのは
ねばねばした床である.....かなり広範囲だ(>▽<;;;)
とにかく、奥の29の部屋まで行こう

29の部屋には
書き置き・魔除けの槍・薬ビン・安全靴がある
書き置きから
地下室は吹き抜けの下から入れるらしい事が判る
しかし、この書き置きの主は負傷しているようなので
安否が気遣われる
安全靴はねばねばした床を自由に歩けるようになるが
絶対必要なアイテムじゃないので取らなくてもいい

29の部屋の左の出入り口から出、下へ行くと
30の通路に遭遇するので、カギを開けて通過しよう
その先に、縄ばしごがある

縄ばしごを入手したら、
27の出入口→ベランダ→26の出入口→吹き抜けの所へ戻ろう

吹き抜けの所にある二つの引っかける所で縄ばしごを使い
下に降りよう

下に降りると、すぐ側に書き置きが置いてある
それを読む事によって、地下室の入口がこの辺りにあるが、
地下室の鍵は供養塔に埋めてある事が分かる
とりあえず先に進もう

33の部屋には水が流れている
ピッケル無しで入るとダメージを食らうので注意が必要
ピッケルを持つ者が下にある小さな像を押して水を止め、
水を吐き出す像をハンマーで叩き潰せば、
奥にいる犠牲者の話が聞ける.....供養塔は湖にある!

34の部屋にはまるたと安全靴がある
まるたは湖で必要なので、是非持っていこう
犠牲者の話も、重要である

封印を焼いて奥へ進もう

36の部屋はえみのカギで中に入れる
また小さな像を押して水を止めなければならない
ここにはピッケルがあるが、無い人だけ取っておこう

再び封印を焼いて奥に進むと37の部屋がある
そこにはフレスコ(3月13日)とハンマー・?・薬ビンがある
この部屋は壁をぶち破って水流が流れてくるので要注意

37の部屋の血文字を元に、隠し部屋を探そう
鏡の前に行く度、悪霊の鏡と戦う羽目になるが
ハンマーで大ダメージを与えられる

35の鏡をハンマーで割ると
隠し部屋への入口が出現する

隠し部屋のには、中央に噴水があり
その周辺にまるたが落ちている
噴水は調べるとアップ画面になるので、水を飲んでみよう
湧き出ていた水は、犠牲者の血に変わる
とりあえず、上の38の部屋に入ろう

38の部屋には
フレスコ(3月25日)とまるた・マッチ・ほうきがある

次に、下の39の部屋に入ると寝室になっている
ここにはまるた・バケツ・薬ビンがある
バケツを持って噴水の元へ行って血を汲んでこよう
それを左の壁際に置いてある緑の銅像にかけると溶けて消える

そこから寝室を抜けると、細長い廊下に出る
鉄のぼう・ポラロイド・針金・マッチなどが置いてある廊下を抜けると
やっと供養塔のある湖に出る事が出来る

だだっ広い湖である
はまるたを置く場所、はイバラ、は枯れ木、
はボートの乗り降りが出来る場所である

まず、建物から出てすぐ下の岸をまるたで渡ろう
そして、奥にある軍手をとってくる

次に建物から出てすぐ上にあるイバラを渡る
軍手が無いとダメージを受けるので注意
その先にあるまさかりをとってくる

そしてボート乗り場まで行こう
ここまで来るのに、まるたは最低三本は必要である
(軍手をとるなら四本必要)
ボートは二人乗りなので、毒などを受けた時の為に
薬箱を持つあきこを連れて行った方が得
もう一人は、かずおかたぐちの方が安全である

ボートに乗ったら、湖の南岸(下)に行き
そこにあるスコップをとってから、供養塔へ

供養塔は湖の中央にある
調べるとアップ画面になるので、スコップを使おう
心の力を一定量使い、気合をいれて掘ると供養塔が崩れる
掘った穴を改めて調べると、地下室の鍵を発見する事が出来る

地下室の鍵を入手したら、39から屋内に戻ろう


前に戻る目次に戻る次へ進む